こんにちは。
食べることが大好き、でもダイエットも頑張りたいスタッフSです。
私はもともとお米が大好きで、ダイエット中もなんとかお米を食べたい派なんですが「糖質」が気になって気になってどうにかならないのかと悩んでいました。
そんな時に出会ったのが、「へるしごはん おいしい雑穀」
白米じゃないんかい!とツッコまれそうですが、私はこの商品のプチプチとした食感にハマってしまったんです。そして糖質量が1食あたり34g。
食感がなんとも言えないプチプチ加減なので、一回食べてほしい・・・。
「へるしごはん おいしい雑穀」は低糖質でありながらもこんにゃくやブロッコリー等代替食材を使わず、白米と雑穀で作られています!
私のお気に入りのプチプチ食感の正体は、雑穀(七穀)のなかの「丸麦」だそうで、この他にも「もち麦」「赤米」「もちきび」「黒米」「アマランサス」「キヌア」がバランスよく配合されているんです。
満腹感もあって、ダイエット中にも臆することなくお米を味わえるって最高です!
私はおいしい雑穀と冷しゃぶの組み合わせが一番好きなんですが、ラカントのサイトで冷しゃぶよりも気になるレシピを見かけたので紹介したいと思います!
~ 材料(1食分)~
へるしごはん:1パック(150g)
サラダチキン:1パック(50g程度)
酒:小さじ1
長ねぎ:5㎝分
きゅうり:1/4本
<A>
ごま油:小さじ1/2
鶏ガラスープの素:小さじ½
<たれ>
ラカント 低糖質万能うまみ酢:大さじ1
醤油:大さじ1/2
ごま油:小さじ1
長ねぎ(みじん切り):適量
しょうが(おろし):少々
にんにく(おろし):少々
白ごま:少々
~ つくり方 ~
<下準備>
・サラダチキンは斜めにスライスする。
・長ねぎはみじん切り、しょうが・にんにくはすりおろす。(チューブでも可)
・きゅうりは薄くスライスする。
・長ねぎ5㎝は白髪ねぎにする。
①:へるしご飯にAをかける。
②:1にサラダチキンを並べ、酒を振る。
③:ふんわりとラップをかけ、500Wの電子レンジで約2分加熱する。
④:たれの材料を混ぜ合わせ、3にかけてきゅうりと長ねぎを添える。
~ スタッフSより ~
パックそのままで作れちゃうので、忙しい時でもお手軽に作れますね!
また、にんにくやしょうがが入っているので、元気が出ないときでもしっかり食べれそう!
私はこの夏、バテたときにめっちゃ食べそうです(笑)
~ 材料(2人分)~
へるしごはん おいしい雑穀:2パック
なす:3本(210g)
アーモンド:10g
【A】しょうゆ:小さじ2
【A】ラカントSシロップ・ごま油:各小さじ1
【A】豆板醤:小さじ1/4
パクチー:適量(ざく切り:4g)
~ つくり方 ~
①:なすはへたを除いて1本ずつラップに包み、電子レンジ(600W)で4分位柔らかくまで加熱、粗熱を取る。アーモンドはポリ袋に入れ、麺棒などでたたいて砕いておく。
②:ボウルに【A】をあわせて混ぜ、(1)のなすを手で割いて加えて和え
③:へるしごはんをパッケージの表示通りに加熱して皿に盛りつけ、その上に(2)をたれごとのせる。アーモンドを散らしてパクチーを添える。
~ スタッフSより ~
夏になるとなすが食べたくなり、そして辛い物も食べたくなる。
そんな時食べたい!って思ってしまうレシピです。
なす好きへの誘惑が凄い。憎いぐらい食べたい!
どうですか?みなさんも「へるしごはん おいしい雑穀」を食べてみたくなったのではないでしょうか?
白米では味わえない食感を、魅力的なレシピで味わってください。
どれだけ糖質オフになっているかは、各レシピに記載している「 より詳しく見る> 」をクリックしてくださいね♪
▼その他「へるしごはん・おいしい雑穀」を使ったレシピはコチラ
https://www.lakanto.jp/recipe/herushi/
▼へるしごはん・おいしい雑穀はコチラ
https://shop.saraya.com/smile/herushi/