感染対策用 汚物の処理 ツールBOXセット

オールインワンの汚物処理用ツール!

感染リスクの疑いがある嘔吐物、排泄物などの汚物をすばやく処理する際に、必要なツールをまとめました。
※汚物の処理キットは、使い捨てタイプです。再使用はできません。
※緊急時に備え、すぐ使えるようにあらかじめ次亜塩素酸ナトリウム液を調整ボトルにつくり、BOXにもどして、冷暗所保管します。

在庫
6,160円
付与ポイント
308
商品コード
65131
送料
無料
SDS(安全データシート)、取扱説明書などのダウンロードはPRO SARAYAへ
単品
6,160円

製品特長

汚物の処理は初期対応が重要!

ふん便や嘔吐物中には、ウイルスが大量に排出している可能性があります。感染拡大を防止するために「すばやく」「適切」に」処理しましょう。

感染リスクのある汚物はすばやく適切な処理が感染予防の決め手!

ウイルス性感染症が発生した場合、感染リスクの疑いがある汚物(嘔吐物、排泄物など)を処理する時に必要なツールをオールインワンでまとめました。

BOXが届いたらすぐすること

  • ツールBOXを開梱し、「調整ボトル」「次亜塩素酸ナトリウム液 5~6%」「カップ&ノズルのカップ」「調整ボトル用シール」を取り出します。

  • 次亜塩素酸ナトリウム液をカップに100mL計り、調製ボトルに入れ、水を取っ手の下まで入れます。

  • 調製ボトル用シールに、調整日・再調整日の記入をし、調製ボトルに貼ります。
    ※有効期限:調整日より3カ月

  • 調製ボトル、次亜塩素酸ナトリウム液、カップをツールBOXに戻し、冷暗所に保管します。

適切な汚物処理方法-手順をPDFで確認する。

  • 感染防止品の着用とゴミ袋の準備
    ・汚物の処理キットに入っているマスク、ガウン、シューズカバー、使い捨て手袋を着用します。
    ・2つのゴミ袋の口を開けて用意しておきます。

  • 換気、立ち入り禁止
    汚物の処理時は窓を開けるなど、換気を十分に行い、処理従事者以外の人は近づけないように配慮します。

  • 汚物の凝固
    汚染が広がらないように汚物の外側に吸水性のあるペーパーで囲み、カタヅケ隊を汚物にまんべんなくふりかけ、2分程度静置し、凝固させます。
    ※カタヅケ隊がない場合は、汚物をペーパーで覆い、汚物と同量の調整液を静かに注ぎます。

  • 凝固物の回収
    紙製ヘラ・紙製チリトリ1組、およびペーパータオルなどを使って、凝固物を外側から内側に向けて静かに取り除き、一次回収袋に入れます。


床や壁の清浄化方法は、汚物のツールBOX内のマニュアルをご確認ください。
マニュアルをPDFで確認する。

汚物の処理方法-動画で確認する。

製品詳細

箱サイズ 幅 235mm × 奥行 140mm × 高さ 295mm
セット内容

※★マークの商品につきましては個別のご注文も可能です。
※★マークの次亜塩素酸ナトリウム液5~6%につきましては、個別のご注文の際には、内容液が同じジアノックをお買い求めください。

製品Q&A

期限は特に設けておりませんが、なるべく早くお使いいただくことを推奨しております。
大量の水で薄めながら流してください。または、自治体指定の方法に従って処分してください。
「調整液」は濃縮された状態でセットされています。このため、使用するときに水で薄めることができ、長期間にわたって品質が保持されやすくなっています。濃縮されているため、成分が劣化しにくいという特長があります。